こんにちは。nailstepsのリップです。
今回はベースをラメにして、キラキラしているグラデーションネイルのやり方です。
グラデーションだけでは物足りない、キラキラ感をプラスしたいときにオススメ。
早速、やっていきます。
((チャンネル登録してもらえると嬉しいです。))
キラキラグラデーションネイルのやり方
ベースラメについて
ラメジェルを用意、またはクリアジェルにラメを混ぜて作ります。
・ベースにするラメは、ゴールドなど色が付いているものではなく、クリア系、オーロラ系を
色が付いているラメだとゴマみたいになってしまうので、クリア、オーロラ系を使います。
・クリアジェルにラメを混ぜて作る場合は、少し緩めに
ラメの割合を多くしてしまうと硬くなり、凸凹した仕上がりになることがあるため、クリア多めに作ります。
・刷り込むように薄めに塗る
ベースジェル硬化後、ラメを塗っていきます。
このとき、なるべくラメが凸凹しないように刷り込むように薄めに塗ります。
クリアジェル、グラデーションについて
・グラデーションを塗る前に、クリアジェルを挟み込む
ラメ硬化後、クリアジェルを全体に塗り硬化します。
グラデーションを塗る前にクリアジェルを挟み込むことで、
ラメの凸凹がカバーされ、表面が滑らかになり
グラデーションしやすくなります。
グラデ1層目
爪の2/3から塗り始める
筆を拭いたら、筆の角度45度、力を入れずに
境目をトントンぼかしたら手前に引く
先端にいくにつれて、筆をジェルから離していく
ぼかしたらライトで硬化
1層目はかなり薄づきです。薄っすらと色が入ってる程度。
2層目は1層目よりも先端に塗ります。
あとは1層目と同様に塗っていきます。
薄いようだったら3層目も同様にして塗っていきます。
ラメラインについて
ラメジェル、もしくはクリアジェルにラメを混ぜていきます
・ラメライン用はクリア1:ラメ1くらい
ベースカラーに塗るラメは緩めに作りましたが、
ラメライン用は緩いと扱いにくいですし、細い線に仕上げたいので、ラメ1:クリア1くらいで混ぜます。
・細筆についたジェルを引っ張って線にしていく
筆に付いたジェルを伸ばしながら、ラメラインにしていくと細く綺麗なラインが書けます。
仕上げにトップジェルを塗って完成です。
グラデの下に敷いたラメがキラキラしていて、
且つ先端にも薄っすらとラメが透けててこれもまたかわいいです。
キラキラ好きにはたまりません。
通常のグラデーションに一味加えたいとき、ぜひお試しください。
今回グラデーションには「Naility!」ジェルを使いましたが、
テクスチャーが緩く、透け感があり、発色が悪いが故、グラデしやすいです。
ただワンカラーにはあまり向いてないので、
個人的にグラデーションやニュアンスのときに活躍してます。
ジェル掴み撮り企画で、かなり安価で手に入れたものですが、重宝してます。
今回の説明だとわかりづらい場合は、
+αで以前のグラデーションのやり方も参考にどうぞ。
[今回使用ジェル]
ベースラメ Muse G438,
グラデNaility!ブランケットピンク
[クリアジェルに使用]
[トップジェル]
[艶抜ノンワイプジェル]
ついに書籍化しました☆全て写真付きで解説しています。初心者さん向けの内容になってます。
詳しい内容はこちら→お知らせ☆ついに書籍化しました!
過去の電子書籍はこちら(動画で学びたい人向け)
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
nailstepsリップ
スポンサーリンク
コメント