こんにちは、nailstepsのリップです。
先日はカラーグラデーションのやり方をお伝えしましたが、
今日はラメグラデーションのやり方です。
何かと使えるラメグラデーション。
夏には、クリア感があるラメグラデーションにしたり、
冬のクリスマスシーズンにはゴールドやシルバーなど煌びやかなグラデーションにしたり、
使用するラメの色や粒子の大きさや素材によって、ガラリと表情が変わり、いろいろな場面で使えます。
これは覚えるしかないです。
ということで、ラメグラデーションのやり方です。
((チャンネル登録してもらえると嬉しいです。))
ラメとクリアジェルを混ぜて、ラメのジェルを作っていきますが、
ラメが多すぎるとジェルに固さが出てしまい、塗りにくくなったり
粒子が浮き出てしまい、仕上がりがザラザラになりやすいです。
逆にクリアジェルが多すぎると、塗ったときにラメがまばらでゴマみたいな仕上がりになってしまいますし、そのため何層もジェルを重ねていくため分厚くなったりしてしまいます。
右がクリアジェルが多くてゴマ状態
左がラメが多くてザラザラボコボコ状態(写真だとわかりにくいですが)
目安は、ジェルがモチモチするくらいの硬さです。
最初はわからなくても、何度も試してみれば必ず適切な量が掴めてきます。
使用する筆は、ラメ用の筆として分けたほうがいいです。
なぜかというと、ラメの粒子が筆の中に入ってしまい、毎度全ての粒子を取りきることは中々大変です。
もしその筆をカラージェルに使用した場合、
筆の中まで粒子がないかチェックするのも手間がかかりますし、
筆の中までゴシゴシと粒子を探したりして、筆の毛も傷んでしまいます。
さらには、取りきれたと思ってもカラーを塗っているとき筆の中から出てきたりします。
しかし、ラメにしか使わない筆でしたら、筆の中の取りきれなかった違う粒子が1粒、2粒混ざったとしても、ほとんどわかりません。(もちろんその前にラメに使った筆はキッチンペーパーで拭き取るか、粒子があまりにも取れない場合はブラシクリーナーかエタノールで筆を綺麗にして下さい)
グラデーションのポイントとしては、
ラメを重ねていくときに、先端にジェルがたまり過ぎないように全体に広げていくことが大事です。
このとき、筆を逆さにして境目をぼかしながら、
根本から先端にかけての濃淡を意識し、全体に広げていくと、うまくいきやすいです。
(頭でしっかりとグラデーションをイメージしながらやると〇)
最後にトップジェルを塗って仕上げても、
もし表面がザラザラする場合は、軽くバフをかけ、もう一度トップジェルを塗っていきます。
このやり方は次回動画で説明しますね。
爪5本にやる流れは、カラーグラデーションのときと同じです。
忘れた方は、再度カラーグラデーションのやり方を見てみて下さい。
今では、ラメのジェルも販売されていますが、一個一個買うのはとてもコストがかかるので
私はいつもラメとクリアジェルを混ぜてラメグラデをしています。
ラメならダイソーやセリアでも色々な種類が売っていますし、是非試してみてください
色々なラメを比較するのも、集めるのも楽しいです。
もし何かわからない点があればお気軽にコメントか、メッセージをください。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
nailstepsリップ
スポンサーリンク
コメント