こんにちは。nailstepsのリップです。
以前、根元から先端にかけて濃淡がある、通常のグラデーションのやり方をお伝えしましたが、
今日は縦のグラデーションのやり方です。
縦グラデーションは、指が綺麗に長く見える効果もあります。
それでは、やっていきましょう。
((チャンネル登録してもらえると嬉しいです。))
縦グラデーションのポイント①
ベースジェル、カラージェルを一度塗り目硬化後、
爪を縦半分に分け、左半分にカラージェルを塗ったら
硬化せずにそのまま右半分にもう1色のカラージェルを塗る
(左半分に塗ったら一度キッチンペーパーで筆を綺麗にしてから、右半分を塗ります。)
*2色のうちベースに塗るカラーは、薄いほうの色を使うことをオススメします。
薄い色をベースカラーにすることで、よりふんわりとした仕上がりになります。
縦グラデーションのポイント②
①で塗ったカラージェルがついた筆のまま、
筆を寝かし、境目を根元から先端にかけて何度か引いていく
筆でなぞるのは境目のみです。
境目以外を触ってしまうと、色が混ざってしまい、せっかくグラデーションが台無しになります。
縦グラデーションのポイント③
境目を何度かなぞったら、すぐにライトには入れず5秒ほど待つ
ジェルがセルフレベリング(ジェルが自然と広がって平らになろうとする特性)したのを
確認したらライトで硬化する
数秒待つことで境目のジェル同士が混ざり合い、ふわっとした仕上がりになります。
このあと、トップジェルを塗って完成です。
縦グラデーションは個人的にパステル系で作るのが好きです。♡
写真のようにシールを貼ったり、ストーンなどで装飾してもかわいいです。
様々なカラーで応用できるので、是非試してみて下さい。
ただ真似るだけではなく、違うカラーを使い、自分で応用することがとても大事です。
真似るだけでは気付けない新しい発見ばかりです。
今日も1レベルアップ。
ネイル初心者さんがレベルアップするための無料メルマガ配信中
最後までお読みいただきありがとうございます。
nailstepsリップ
スポンサーリンク
コメント