こんにちは、リップです。
今日も役立つ?!ネイル知識やっていきます。
アルミはどんな巻き方してる?
セルフさんが意外と自己流の人が多い💦
正しい巻き方なら
アセトンが浸透しやすくなり、
オフが早くなるよ!
それではやってくよ!
アフレコ入れているので、音ありで聞いてもらえるとわかりやすいと思います。
オフ早くなる?!正しいアルミの巻き方
手順
①小さく切ったアルミを1cmくらい折る
この一手間が重要!
②折り目は指の付け根側
小さく切ったコットンを爪の上にのせて
アセトンを多めに含ませる
アセトンの量が少ないとネイルが溶けないため
コットンがヒタヒタになるくらいがベスト。
③空気が入らないように片方ずつ折る
④先端を捻りながらぎゅっと密閉する
折り目をつけたことで、
隙間から空気が入りにくくなり
アセトンの揮発を防ぎオフがしやすくなります。
⑤放置する時は必ず下向きに
上を向けてしまうと、アセトンが付け根側に流れてきてしまいます💦
・折り目つける
・空気が入らないように密閉する
・放置時は下を向ける
ネイルはちゃんと削れてるのに、
間違った巻き方をしてて
オフに時間かかってるなんて
ほんともったいない😖!
この3つを意識すれば、
いつもよりネイルオフが早くなるかも?!
ぜひやってみてね!
道具の紹介
いつも使ってるアセトンはスペースネイルさんのこれ。
1200mlと大容量なので、セルフさんは何年分もあるかも。
コットン付きのアルミも発見したから載せておきます。
めんどくさがりさんや、
コットンがズレるのがストレスな人にはオススメ💡
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
nailstepsリップ
スポンサーリンク
コメント